Perio 歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

歯茎から出血! 歯周病の治療

歯茎から出血! 歯周病の治療

歯周病のサインとして歯茎から出血する、歯茎が赤く腫れる、口からの悪臭がするなどがあります。成人の約8割が歯周病、または歯周病予備軍といわれるほど日本人に多い病気です。初期段階では痛みがないため気づきにくく、放っておくことで歯茎が縮んで歯が根元まで露出することもあります。顎の骨が歯周病菌に冒されると、最終的には歯を失うことになるかもしれないのです。

大人の病気という印象が強い歯周病ですが、未成年でも発症・進行することもあるので注意が必要です。早期発見、早期治療を心がけるようにしましょう。

歯周病について

歯周組織といわれる歯の周囲を支える組織が歯周病菌に冒されて痛みを発症する「歯肉炎」と、歯周病菌が顎の骨まで溶かしてしまう「歯周炎」の2つの症状を歯周病といいます。初期段階の歯周病には痛みがなく、ブラッシングの時に出血したり、歯肉が腫れたりする程度ですが、そのまま放置しておくことで歯周炎の発症も。さらに悪化して顎の骨が溶けて歯の土台を失ってしまった場合は、抜歯を余儀なくされることもあります。

歯周病の進行段階
進行段階 症状

初期段階

初期段階

歯肉炎(歯周ポケットの深さが4mm以内)
歯肉が赤く腫れてブラッシング時に出血をすることも。痛みはまだあまりありません。

第2段階

第2段階

歯周炎(歯周ポケットの深さは4~6mm)
歯の土台まで歯周病菌に冒され、症状が歯肉の出血や腫れだけにとどまらず、歯がぐらついたり、口臭がしたりといった症状がでます。

第3段階

第3段階

歯周炎(歯周ポケットの深さは6mm以上)
患部に触れると痛みます。歯が大きくぐらつき、放っておくことで歯の根元の顎の骨が溶け、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうことがあります。

歯周病菌の全身への影響

こだわり2:診療科目ごとに熟練の専門ドクターが在籍しています

歯周病の影響は、口腔内だけにはとどまりません。歯周病菌が口腔内から全身に広がることで生活習慣病や脳血管障害、肺炎などの多くの病気の原因となる可能性があります。また、妊婦が歯周病を発症すると、低体重児が生まれるリスクが7倍になるという統計もあります。発症を防ぐためにも日頃のケアや定期検診などによって、早期発見・早期治療を心がけることが大切なのです。

当院が行っている歯周病検査

検査メニュー 検査方法
歯周ポケット測定検査 専用器具であるプロープを用いて歯周ポケットの深さを測定、歯周ポケット内部に炎症や出血がないか確認します。
動揺度検査 歯をピンセットでつかみ動かしてみることで、ぐらつきの確認を行います。
レントゲン検査 レントゲン撮影を行い、肉眼では見られない部分をチェック。歯石があるか、歯を支えている骨はどんな状態か確認します。

当院が行っている歯周病治療

治療メニュー 治療内容

スケーリング

スケーリング

超音波スケーラーと呼ばれる洗浄器具を用いて汚れを取り除きます。日頃のデンタルケアでは除去できない汚れに有効です。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

歯周ポケットの奥に付着したプラークや歯石など、スケーリングだけでは取り除くことができない汚れを専用器具で清掃します。清掃後、歯の表面に再付着を防止する処理を施します。

外科的治療

外科的治療

スケーリングやルートプレーニングだけでは対処しきれない重度の歯周病については、外科的治療を行います。外科的治療では歯肉を切開して奥深くの歯石を除去するほか、特殊な材料を用いて骨の再生を行うこともあります。
院長のススメ~口腔内チェック、早期発見が大切~

初期の歯周病には痛みがないので見逃しがちですが、そのままにしておくことで歯がグラグラと不安定になり、最終的には歯を失う可能性もあります。そうならないためにも、歯周病は早期発見を心がけることが大切です。定期的に口腔内をチェックしましょう! 「歯茎の色が赤くなっている」「ブラッシングの時に出血する」などの症状がありましたら、速やかに検診を受けることがおすすめします。

お薬や歯磨き粉を使用する歯周内科の治療は痛みがなく、気軽に行うことができます。歯周病菌の検査を行うだけでも早期発見には効果的です。ぜひお問い合わせください。

トップに戻る